2018年3月13日火曜日

賠償打ち切りに不安 しんぶん赤旗3/10付

「買い物できず。医療・介護も不十分」

避難指示解除・支援継続を

東京電力福島第1原発事故で全町避難を余儀なくされ、昨年3月に帰還困難区域以外の避難指示が解除された福島県浪江町ー。避難指示解除に伴い3月末で月10万円の賠償が打ち切られる中で、被災者から継続を求める声が上がっています。(記者・伊藤佑亮)

帰還困難区域にあたる地域で米や大豆、和牛などを育て生計を立てていた今野栄次さん(67)は須賀川市で家族7人暮らしです。
原発事故で牛を手放しました。「牛たちとずっと生活してきたから涙が流れるばかりだ。今でも思い出すと涙が出てくる」と悔しさをにじませます。
紺野さんは「震災以前は肉、魚、しょうゆしか買わずに生活ができたのが今はなんでも買うようになった、浪江の人は賠償金もらっているからいい生活をしていると思われがちだが、賠償金は生活費ですぐなくなってしまう」と強調します。









医療費減免は

医療費無料措置が継続されるのかどうかも心配の種です。
二本松の復興公営住宅で、夫と高校生の娘と3人で暮らす松本孝子さん(54)は避難後、夫婦で糖尿病になりました。運送会社で仕事をしていましたが、震災で失職。月9万円の収入もなくなりました。
現在はインスリンを打って仕事をする夫の収入と賠償金、医療費の免除が生活の支えです。「仕事を探しましたが足が悪く働けません。この先、医療費の免除がなくなれば、生活が立ち行かなくなる」と訴えます。
2017年に町が行なった住民意向調査では「すぐに・いずれ帰還したい」が13.5%。「帰還しないと決めている」が49.5%にのぼり、帰還した町民は516人(2月末現在)。高齢者や町役場に勤める人が大半です。

商店街が解体

町ではスーパーなどの商業施設や労働環境のシビに向けて誘致活動を行い、81事業所が営業を再開しています。一方、JR浪江駅周辺の商店街は建物の解体が進みガラス戸が壊れ、壁が放火押した建物が今も残ります。
帰還した住民から野菜などを買うスーパーや歯科、眼科などの専門の医療機関を求める声が相次いでいます。
浪江駅で電車を待っていた女性(83)は先月、群馬県桐生市から町に戻ったばかりだといいます。「町がこんなにひどいとは思わなかった。生鮮食料も服も買えない。お店ならなんでもほしい」と話していました。
駅前の放射線モニタリングポストは、平時における一般人の年間被ばく線量の上限にあたる毎時0.23マイクロシーベルトを示していました。
国は当面、帰還困難区域に「復興拠点」(地域のごく一部)を設け、区域内の除染を行なって2023年3月までに解除をめざしています。











日本共産党の馬場績(いさお)町議はいいます。
「避難指示解除は国の解除ありきで進められたもの。買い物もできない。医療や介護は不十分で町民が安心して暮らせる環境にはなっていない。被害や損害が続く限り賠償は続けるべき。それが原発を国策で進めてきた国や東電の責任だ」

2018年3月2日金曜日

かけある記 オリンピックを見る・読む(2018年2月27日)


白い風景の中にわたしは見た。汗と涙、極めた技。届くはずもないのに、テレビの前で声を出したりもした。
高木(菜)選手が金に輝いたマススタートはハラハラドキドキ、楽しい競技だ。王者を追求し続けた羽生選手。見事なチームワークでメダルを手にしたカーリング女子。
感動したのは勝利した後の小平奈緒選手のあのシーンだ。李選手に「リスペクトしているよ」と伝えたという。あの二人のウイニングランは何度見ても感動の場面だ。
2月26日のしんぶん赤旗は「平和と友情 平昌閉幕」と伝えた。人間味あふれる報道を勝又記者は追い続け、祭典を読んで感動した。

場面を転じて平昌オリンピックは、北朝鮮の金委員長の妹が訪韓するなど外交の場面としても映し出された。アメリカの出方も注目して私は見ていた。
米国は「経済制裁は維持」するものの「北朝鮮との対話」のメッセージ(2月14、ペンス副大統領の講演)を伝えていたのである。
安倍首相はどうであったか。「ほほえみ外交に騙されてはいけない」とか、果ては「米韓合同軍事演習」の早期再開を迫るという、「挑発的」行動は世界にどう映ったのだろうか。
ヒンシュクをかった「外交の貧困」は「九条改憲」と一体のものといわざるをいない。
これからは「東京オリンピック」がことさら賑々しく宣伝されるだろう。「原発はアンダーコントロールされている」と。
しかし「福島」は終わっていない。それを「周りと世界に」伝え、共に声を上げ続けるべきと思う。


3月議会が始まります

馬場績議員の一般質問は3月6日、午後一番で行われる予定です。【主な質問項目】

1,原発事故避難7年、町の復興と今後の生活支援の方針と施策について
①住民意向調査結果をどう受け止めたか。支援継続の方針と施策を問う。
②仮設住宅退去期限通知について問う。
③ 災害公営住宅などの家賃軽減継続を問う。

2,除染の問題について
①除染後の排水不良水田の原因と今後の対策を問う。
②二本松市などで汚染土壌再生利用実証事業が計画されている。浪江町での計画と再生利用に対する見解を問う

3,復興祈念公園と請戸小学校の震災遺構について
①復興祈念公園事業の現状を問う。
②震災遺構の取り組みの現状を問う。

4,帰還困難区域の復興拠点整備について
①拠点整備推進協議会について問う。
② 「第2・第3ステージ」の計画作成と事業促進の取り組みを問う。

5,原発ゼロと再生エネルギー推進について
①「福島第二原発再稼働」を表明した東電川村会長インタビュー(福島民報1月6日)に対する見解を問う。
②「原自連」が発表した「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」に対する見解を問う。
③町の再生エネルギー推進の計画を問う。