2017年8月2日水曜日

かけある記 福島・宮城・岩手被災3県 共産党の政府交渉に参加(2017年7月29日)

 7月27日、共産党高橋千鶴子衆議院議員、岩渕友・紙智子参議院議員が同席して内閣府など9省庁・102項目要望、23名が政府交渉に参加。福島県からは神山県議団長、衆議院予定候補4名とともに私も参加してきました。 

交付税の特例継続と税金の減免継続を

総務省では交付税算定は引き続き減額なしの交付を継続すること、各種税金減免継続の財源保障を行うことを求め、私は浪江町の実態を話し、強く要望しました。総務省の交付税算定では「(被災前の)住基人口による特例交付を引き続き検討する」(自治財務局)、税の減免措置については「一年単位でやる。平成32年までは(この方式で)やる」、「地方税法の規定に基き、条例で定めることが出来る、旨を通知した」(自治税務局)と答えました。

仮設住宅·借り上げ住宅の入居期間の延長を

内閣府では「避難指示が解除されても帰還できない人が多数いる。仮設・借り上げ住宅に2275戸、4194人もいる。(浪江町では解除対象15411人のうち6月上旬の帰還は234人、1.5%)継続希望を尊重するよう指導してほしい」と要望。内閣府政策統括官らが「必要に応じて延長する、との県の考えを尊重する」と答えました。
被災者生活再建支援金の拡充では、せめて200万円を増額し500万円にすること、「半壊」「一部損壊」も支給の対象にすることを求めました。「増額は慎重な検討が必要である」、支給対象の判断では「やむを得ず解体の事情があれば全壊になる」と答えました。

コメの全袋検査を要望、農林省回答に紛糾、再交渉

 農林水産物の放射線検査、特にコメの全袋検査継続と財政措置を神山県議団長が要望。農水省の井田政策統括官(穀物課)が「検出されていない地域で全袋検査の継続は、誤った認識を与える」と答弁。全袋検査が「風評被害の要因」であるかのような国の無責任な回答に各県からも怒りの声が続出。私はいまだに土壌汚染検査もやらない国の対応を指摘、「撤回」を求めました。高橋衆議院議員が全体交渉終了後の再交渉を求め、実現。私も再交渉など初めての経験をしました。
 再交渉でも「そもそも原発事故が原因ではないか」「安全・安心の担保であり継続すべき」「農水省は全袋検査をどう認識しているのか」、発言の撤回と全袋検査の継続を求めました。厳しい追及に井田政策統括官は『県において検討されることであり、尊重する』と、訂正しました。

 経済産業省では営業損害、精神的損害賠償の継続、福島第二原発廃炉など10項目を要望してきました。